こんにちは!
はちどりのしずく
濱砂星見です✩.*˚
こちらのブログでは、ママに役立つ「アロマを使った自然療法」と子育ての強い味方「マザーズコーチング」をお伝えしています。
前回のブログにアップした、ママ向けの新メニューはもうご覧頂きましたか??

今後、全メニューをオンラインでも受講できるように、検討中です。
県外や県内でも遠いエリアの方からのお問い合わせもどんどん増えてきています。
自宅にいながら学べる時代。せっかくなのでフル活用していきますね~♪
さて、本題に戻ります。
タイトル通り、「イライラ爆発してしまうママへ」
毎日、毎日、本当にお疲れ様です。
自分が体調悪い時も、
本当はゆっくりコーヒー飲みたいときも、
朝までぐっすり寝たいときも、
トイレぐらい一人でゆっくりしたいときも、
パァ~っと飲みに行きたい気分の夜も…、
毎日、毎日、小さなかわいい怪獣ちゃんたちと過ごしているママたち。
とんでもなくかわいいけど、とんでもなく大変な瞬間が多いのも子育てのホンネ。
そりゃあ、イライラするときもありますよね!
大丈夫です。
あなただけじゃないから。
みんな同じです。
私も!!私も!!私も!!(笑)
イライラの連続!
イライラおともだちー笑
だけど、イライラするのが好きなママなんていませんよね。
どうにかしたいと思うのが普通。
さて、今から大事なこと言います。
「なんでいつもイライラしちゃうんだろう…」
「イライラせず、いつも笑顔でいれたらいいのに…」
こう考えるだけ、そんな自分を目指すだけ無駄かもしれません。
え???
コイツバカジャナイノ!?
と思いました???
そりゃあ、理想はそうありたいに決まってます。
いつもニコニコ笑顔のママでいたい。
イライラなんてしたくない。
頭ではダメだって分かってるのに、自分のコントロールができない…。
私って、何てダメな母親なんだろう…。
はいは~い!!
ちょっと待った~!
大事なこと、忘れてませんか?
我々、人間です♡笑
あなたも私も人間♡
ニ・ン・ゲ・ンです‼︎
しゃーないです。
だって、イライラしちゃうのが人間だから。
ロボットや宇宙人だったらね~(笑)
(あ、もしかして、こっそり宇宙人さん隠れてます!?笑)
(このイラストのチョイス…www)
ちなみに、昔の私は、こんな風に思ってました。
「いつも笑顔のママでいたい」
「イライラせず、いつも落ち着いて子どもに接したい」
「いいママでいたい」
漠然とこんな風に理想を描いていたから、それができない自分をどうしても責めてしまう。
子どもや旦那さんに、感情のままに当たり散らしてしまった後に、ものすごい後悔。
と同時に…
「何回言っても聞いてくれなかったから、さっきは仕方ない!」
「今日は体調悪いんだから、仕方ない!」
「だいたい、手伝ってくれない旦那が悪いんだ!空気読めよ!」
(↑ヒドイでしょ~w今も思っちゃうよw♡)
と必死に自分で自分を正当化。
しかも、出来ちゃう日、出来ちゃう瞬間もあるんですよね。自分の理想通りに。
だから、理想通りにできないのは自分の努力と忍耐が足りないからだ、、、と。
もっと努力しなきゃ!
がんばらなきゃ!
ちゃんと、いいママでいなくちゃ!
ちゃんと子育てしなくちゃ!
こんなんじゃダメだ!
こんな感じで苦しい思考の悪循環。
「ちゃんとしなくちゃマン」でした。
意外と体育会系なんです、わたくし。
でも現実はなかなか変わらない。
良い時と悪い時のギャップに凹む日々。
だけど、都合の良い私は、
「でも、いつもはたくさんたくさん愛情表現してるもん!」
「たくさんハグしてるし、たくさん会話してるし♪」
「何より、ちゃんと順調に育ってるもん!」
またまた、脳内で一人で言い訳オンパレード。
でもそうすることで、自分を必死に守っていたんだと、今は思います。
きちんと向き合うって、時にしんどいですもんね。
こんな感じの、一人劇場を数年間もの間、繰り返しておりました。
そりゃそーだ。
だって、私はわざわざ、難しい努力をしていたから(笑)
………と気づくことができたのは、マザーズコーチングを学んでから。
そして、アロマというツールを使うようになってから。
「イライラしない努力」より、
「イライラした時に具体的に何をするか?」
「イライラした時にどう気持ちを切り替えるか?」
こっちの努力の方が簡単♡だと思いませんか??
こっちだったらやれそうな気がしませんか??
そして、もう一つは、
「イライラした時に、絶対にやらないと決めておくこと」
この視点も大事だったりします。
「イライラしたときは○○する…」みたいに自分で決めていることはありますか?
反対に、どんなにイライラしても、「これだけはしない」と決めていることはありますか?
長くなったので、次の記事に続きます。
ぜひそれまでに、一度考えてみてください♪♪♪
次回書きますが、これが不思議とイライラする回数を減らすことにもつながったりします♪
ではまた♡
LINE@でぜひ感想やお問い合わせ、お待ちしております♪
(↑ポチっとクリック♪)
コメント